島根県企業進出ウェビナ―開催10/24火曜日14時から15時半

このウェビナーは終了いたしました。
次回開催は1月16日(火)です。是非ご参加ください。
ウェビナー概要
地方でのITエンジニア採用戦略って?
~しまね進出ならITエンジニアの採用には困りません~
2023年11月30日開催。
地方への進出を検討されている皆様に、島根県への立地の可能性を探っていただくウェビナーです。地方の活気あるビジネス環境と島根県の熱心なサポートが、新たな進出先をお考えの皆様にとって理想的な選択肢となるでしょう。
雲南市での実際の進出事例をもとに、成功の秘訣や困難の克服方法などを具体的にお話しします。特にIT分野での拠点展開、人材確保をお考えの方々にとって、貴重な情報が満載の内容となっています。ぜひご参加いただき、島根県での企業進出に向けた第一歩を踏み出しましょう。
タイムスケジュール
- ~ 開始の挨拶
- ~ 第1部【地元のIT企業と出雲市長の対談】
- ~ 第2部【島根県での人材確保について】
- ~ 休憩
- ~ 第3部【島根県優遇制度の説明】
- ~ 質疑応答
※スケジュールは変更になる場合があります。
登壇者
-
- 株式会社イーグリッド
代表取締役CEO小村 淳浩 - 大手電気メーカーのSEを経て、地元である出雲にUターンし起業。
交通、医療、防災、環境課題など幅広い社会課題をITの力で解決することを目的に、ソフトウェア開発事業やITコンサルティング事業を行っている。全5拠点のうち、本社を含めた島根の2拠点で、約70名エンジニアが在籍しており、社員全体の70%が島根在住。
2023年3月には120名規模の本社屋を完成させ、ここを起点として、出雲市との官民連携事業として、高度ITエンジニアを育成するラボ「GRIDBOX」を発足している。
- 株式会社イーグリッド
-
- 株式会社パソナ田窪 大樹
- 2017年、島根開発拠点の立ち上げ責任者として松江市に移住。数多くのITエンジニアの育成事業や採用事業を手掛け、設立から6年でエンジニア20名体制まで拠点を拡大。島根県内におけるサテライト拠点立ち上げの一つのモデルケースを作る。
-
- 株式会社 島根情報処理センター
代表取締役社長北村 功 - 自社において出雲市を中心とした官公庁向け事業、またRubyを用いたSier向けシステム開発事業を推進する傍ら、2017年にチーム出雲オープンビジネス協議会を立ち上げ、ITでの地域活性化と域内企業における協力体制を作る。
- 株式会社 島根情報処理センター
- 他 登壇者
出雲市長 飯塚俊之
参加対象
- 地方に新しい拠点を探している方
- 現在の採用状況に伸び悩んでいる方
- バックオフィスの設立を考えている方
- 島根県に興味のある方
助成金の対象となる企業
-
ソフトウエア業
受託開発ソフトウエア業、組込みソフトウエア業、パッケージソフトウエア業、及びSaaS・ASP等インターネットを通じてソフトウエアの提供を行う企業
※ソフトウエアを自ら作成する場合に限る。 -
インターネット付随サービス業
ポータルサイト運営、Webコンテンツ提供、インターネット利用サポートを行う企業
-
インターネット広告業
-
シェアードサービス業
県外の企業等における専門系事務職場
※財務、経理、総務、人事、企画、事業所開設準備などの間接部門に限る。
参加にあたっての注意事項
- 企業向けのセミナーでございますので、フリーメールでの登録はご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
- ウェビナー参加時にご登録頂いたご連絡先に、担当者から連絡させて頂く場合がございます。

ソフトウェア産業、インターネット広告業、
コールセンター業、シェアードサービス業などの
ソフト産業の皆さま
しまねに
プロフェッショナル人材拠点を
つくりませんか?
企業立地例

株式会社バント 島根支社
Web広告に関する広告代理、運用代行、サイト制作、動画制作、SNSの運用代行、運用コンサルティングなどのPR業務を行う。

株式会社パソナ DXテクノロジー本部
パソナグループ内のIT事業部。
2017年に松江拠点を開設し、web系システムのニアショア開発の他、ITを切り口にした人材育成事業はじめ地方創生関連の事業を行う。
助成金による資金サポート
新規立地にかかる初期費用の助成で、
企業様の負担を減らします。
※立地認定企業となった場合。
かつ各助成とも適用にあたっての条件があります。
- 家賃補助
-
市町の助成と併用で家賃が最大
8年間0円
※助成金の交付には各種条件があります
- 人材確保・人材育成
-
確保・育成それぞれ3年間
最大300万円/年
有料職業紹介経費・広告経費・企業説明会経費など
社内研修経費・委託研修に要する経費など
- 航空運賃補助
-
航空運賃が5年間
半額
県内空港及び米子空港を発着する航空機利用経費 ※上限があります
- 通信費補助
-
対象経費が5年間
半額
高速専用回線
(1Mbps以上の専用回線使用料1/2) ※上限があります
さらに…
新規雇用
最大130万円/人
※新規学卒者、U・Iターン者に限る
採用サポート
様々な関係機関と連携して、
人材確保を”オール島根”でバックアップします!

サポート一例
しまねUIターン希望者との
マッチング支援
教育機関採用担当者・市町村との
つながり作り支援
立地後の人材定着支援
(社内風土改善・従業員満足度向上など)
県が運営する採用コンテンツの利用
無料で利用可能!
求人情報の掲載・UIターン、就活イベント

立地企業から見た
島根県採用のメリット
新卒採用コストの削減に成功
東京では競合が多く新卒でも採用コストが100万円/人かかってしまっていたが、競合の少なさや教育機関とのつながり、県の就活イベントへの参加などで、ゼロに近いところまで採用コストを削減できました。
A社
IT企業への意欲を感じる
順調な人材確保も後押しになっています。
2013年3月の募集に30名(経験者15名)集まり、また、2014年度の新卒内定者が6名。こういう職場(職種)を待っていた人が多かったのではないでしょうか。
面接から採用、そして日頃の仕事ぶりを見ると、その思いをあらたにします。
B社
高い定着率に安心感がある
求めていた良い人材が来てくれたことに尽きます。
当初は私たちがマネージャーとして管理する予定でしたが、松江支社で新規採用した20代のスタッフだけで安心して仕事が任せられているくらいですから。また、島根には企業が地に足を付けてしっかりと育っていくイメージがあります。
離職率の低さ3.5%
全国7位
統計でみる
都道府県のすがた2023
実際の離職率も低いと聞きますし、IT業界ではその辺が問題なので、大きな安心感になります。
C社
人脈サポート
見知らぬ土地でも不安なくスタートできるように、
皆様のご縁をサポートします。

こんな方々に繋げます!
地域のキーパーソン、協業企業、同業他社など…
島根発Rubyを軸にした
エンジニア育成の土壌
プログラミング言語「Ruby(ルビー)」の開発者「まつもとゆきひろ氏」が在住していることから、「Ruby発祥の地」としてRubyを軸とした技術者・次世代の発掘・育成に産官学民が一体となって活動を進めています。
活発なコミュニティ活動

若手エンジニアや学生の勉強会や交流会が盛んです。
未経験でも挑戦してみようと思える環境が整っていること、産学官連携が積極的に行われていることから、IT業界に興味を持っている人がとても多いです。
次世代育成への積極的IT支援

次世代を担う高校生、小中学生や指導をする教員を対象に技術的支援等を行っています。
- 民間プログラミング教室と自治体の連携
- 教育機関、専門学校へITエンジニアを講師派遣
- 教育機関へのハイスペックPCの導入
- Eスポーツの推進
- 教育機関の教員向け教材の開発
一般財団法人Ruby Association

RubyWorld Conference・Ruby技術者資格認定試験の実施、コミュニティ、Ruby開発・教育の支援をしています。
県が発信する最新技術勉強会

しまねソフト研究開発センター(ITOC)はITを活用する企業の支援と研究開発の拠点として、様々な技術支援や勉強会を実施。エンジニアの技術向上に貢献しています。
しまねに
プロフェッショナル人材拠点を
つくりませんか?
地方でのITエンジニア採用戦略って?
~しまね進出ならITエンジニアの採用には困りません~
~ 開催
ウェビナー概要
地方でのITエンジニア採用戦略って?
~しまね進出ならITエンジニアの採用には困りません~
2023年11月30日開催。
地方への進出を検討されている皆様に、島根県への立地の可能性を探っていただくウェビナーです。地方の活気あるビジネス環境と島根県の熱心なサポートが、新たな進出先をお考えの皆様にとって理想的な選択肢となるでしょう。
雲南市での実際の進出事例をもとに、成功の秘訣や困難の克服方法などを具体的にお話しします。特にIT分野での拠点展開、人材確保をお考えの方々にとって、貴重な情報が満載の内容となっています。ぜひご参加いただき、島根県での企業進出に向けた第一歩を踏み出しましょう。
タイムスケジュール
- ~ 開始の挨拶
- ~ 第1部【地元のIT企業と出雲市長の対談】
- ~ 第2部【島根県での人材確保について】
- ~ 休憩
- ~ 第3部【島根県優遇制度の説明】
- ~ 質疑応答
※スケジュールは変更になる場合があります。
登壇者
-
- 株式会社イーグリッド
代表取締役CEO小村 淳浩 - 大手電気メーカーのSEから転身後、起業し、ソフトウェアの設計、開発、運用保守からWebマーケティングまで幅広い事業展開を行う。新拠点「ニアショア開発センター」でも積極的な採用活動を行い、2、3人のメンバーでの始動から、この数年で15名以上のエンジニアが常駐する拠点に成長させる。
- 株式会社イーグリッド
-
- 株式会社パソナ田窪 大樹
- 2017年、島根開発拠点の立ち上げ責任者として松江市に移住。数多くのITエンジニアの育成事業や採用事業を手掛け、設立から6年でエンジニア20名体制まで拠点を拡大。島根県内におけるサテライト拠点立ち上げの一つのモデルケースを作る。
-
- 株式会社 島根情報処理センター
代表取締役社長北村 功 - 自社において出雲市を中心とした官公庁向け事業、またRubyを用いたSier向けシステム開発事業を推進する傍ら、2017年にチーム出雲オープンビジネス協議会を立ち上げ、ITでの地域活性化と域内企業における協力体制を作る。
- 株式会社 島根情報処理センター
- 他 登壇者
出雲市長 飯塚俊之
参加対象
- 地方に新しい拠点を探している方
- 現在の採用状況に伸び悩んでいる方
- バックオフィスの設立を考えている方
- 島根県に興味のある方
助成金の対象となる企業
-
ソフトウエア業
受託開発ソフトウエア業、組込みソフトウエア業、パッケージソフトウエア業、及びSaaS・ASP等インターネットを通じてソフトウエアの提供を行う企業
※ソフトウエアを自ら作成する場合に限る。 -
インターネット付随サービス業
ポータルサイト運営、Webコンテンツ提供、インターネット利用サポートを行う企業
-
インターネット広告業
-
シェアードサービス業
県外の企業等における専門系事務職場
※財務、経理、総務、人事、企画、事業所開設準備などの間接部門に限る。
参加にあたっての注意事項
- 企業向けのセミナーでございますので、フリーメールでの登録はご遠慮くださいますようお願いいたします。
- 配信映像や音声は各自の通信環境に依存します。なるべく通信環境の良い状態で視聴ください。
- ウェビナー参加時にご登録頂いたご連絡先に、担当者から連絡させて頂く場合がございます。

ウェビナー視聴後アンケートにお答え頂いた方に
島根の名産品をプレゼント!
このウェビナーは終了いたしました。
次回開催は1月16日(火)です。是非ご参加ください。
今後のウェビナーについて
-
大田市
女性人材の活躍とサクセスストーリー
~進出企業のしまねオフィスは地元女性に人気の職場です!~2024年1月16日(火) 15:00~16:30